ちょうど1ヶ月ほど前に購入したAULUMU(オルム)のiPhoneケースをレビューしましたが、カメラコントロールボタンの部分の保護がないタイプを購入レビューしました。
このケースを1ヶ月使った感想も含め、今回、カメラコントロールボタンのカバーしているタイプをセールで衝動的に購入したのでレビューします。正直な感想でいうと、数日もう使ってますが「買ってよかった」です。全面カバーされていると安心感があります。
今回購入したのは、またもホワイト。ブラックも惹かれましたがホワイトの方がカバンの中に入れたときにわかりやすいところで決めてます。セールはもしかするとまたあるかもしれませんが、15%OFFなどのクーポンもAmazonでは時々出ています。
iPhone 16 Pro MAX用も色はホワイトとブラックがあります。
AULUMUのページを見てても、製品デザインに統一感があって見入ってどれも欲しくなりますが、我慢。

上記サイトの動画を見ていると、AirPods Proケースも欲しくなります。
最初に購入したAulumu A16 for iPhone 16 Pro ケース(カメラコントロールボタンカバーなし版)1ヶ月使用結果
約1ヶ月使用していて、ときにはデニムのポケットに入れたりもしていましたが、とくに誤作動もなく、落とすこともなかったせいカメラコントロールボタンまわりにも傷が付くということもありませんでした。
なにより手垢などもつくこともなかったのが良かったです。カメラコントロールボタンを使う機会は今のところ少ないですが、(ケースの質としては、後述するフルカバー版と変わらないので)今後も使っていきたいと思ってます。
内側もとくになにも起きてませんでした。家にいるときには常時MagSafeでの充電で使ってましたがとくに充電が遅くなるような違和感もなくMagSafe跡もありませんでした。
唯一感じたのは、カメラの横にアルミ合金フレームが入っているせいか(重くは感じませんが)マイナンバーカードの認識が何度か失敗しました。位置が悪かったのか、認識できないときはムッとしましたが、今は少しずらして置くと認識されるのがわかり安心してます。
手垢で汚れると思ったのですが、少し、汚れても拭くとすぐ元の色に戻ります。
今回、購入したAulumu A16 for iPhone 16 Pro ケース(フルカバー版)の特徴3つ(デザイン含めると4つ)
ケースが届いて真っ先に見たのは、やはりカメラコントロールボタンの周り。ちゃんと全面保護となってました。
放熱機能
ケースの特徴は、前回の記事にも記載していますが、個性的なデザインとともに、機能的な、放熱機能。iPhone16 Proの温度上昇時に感温変色塗料が、赤から黄色に変化。
汚れにくいヴィーガンレザー
エコフレンドリーなヴィーガンレザーで、環境に優しく、特別な手入れをとくに必要とせず、汚れにくく、柔らかい触感です。
カメラコントロールボタンをカバー
そして、今回のケースは、前回紹介したケースと違って更新されたところで、カメラコントロールボタン部分をカバー。ボタン(スライド)触感としては、Apple純正のシリコンケースに似ています。
余談ですが、前回のケース同様MagSafe対応になってます。
Aulumu A16 for iPhone 16 Pro ケース(フルカバー版) 開封
付属品は特に何もありません。ケースのみになります。
ケースの内側
通常のケースだと、内側はとくに何もないのですが、このAULUMUのケースは内側もデザインされていて最初は見入ってしまいます。
ケースの裏と表全体
ケースの外観
カメラコントロールボタンがカバーされたくらいでほぼ変化はないですが、放熱機能の部分の16CPUの文字の色が薄くなってます(もしかして私だけ?嫌な予感はしますが、ここは個人的にはあまり気にしませんが写真と違うのはいただけませんね)。
まだこの放熱機能の色が赤以外を見たことがないのですが、写真撮っているときにでも、よく熱くなったりしていたので、変わったら確認してみたいと思います。
カメラ部分のフチもとても丁寧なつくり。いい値段するのがわかりました。
放熱フレーム部分
放熱フレーム部分は、カバーから穴が空いている構造です。後ろにある黄色が見えると思います。

放熱フレーム部分(内側から)
サイドのボタン部分
ボタンの出っ張り具合は、前回のケース同様ですが、私はあまり気になりません。ちなみにカメラコントロールボタンは出っ張っていません。Apple純正のシリコンケースのようにスライド操作が可能です。
iPhoneにケース装着
iPhone 16 Proにこのケースを装着します。
カメラレンズカバーは、以前にも紹介したコレを装着しています。
次買うとしたらこちらにしようと思ってます。
普段 USB-Cの端子はキャップをつけてたりします。
液晶側は、前回同様、Nimasoの保護ガラスフィルムと干渉することもありませんでした。
液晶面側は、少し盛り上がる感じで保護してくれています。
カメラコントロールボタン部分
そして今回のケースでカバーされたカメラコントロール部分ですが、実際の動きを試してみました。結果から言うと問題ありませんでした。動画、静止画(写真)ともにスライドでインカメラ含め、レンズの切り替えができます。ただ個人的なiPhoneに対する意見ですが、基本的にあまりサイドにボタンおいてほしくないなって思うことはあります。

動画撮影時
最後にケースの感想
値段さえ安ければブラックも欲しい。とさえ思わせてもらったケースでした。個人的に個性的なデザインに機能、手触り感、お気に入りです。正直、今年の9月に新しいiPhoneが出てもこのケースでいいやってなるかもしれませんが、こればっかりは、わかりません。
ちなみに⋯
これを書いているときにAmazonを見るとクーポンが出てました。15%オフって、私が慌てて買ったときと同じ割引。。。週末はダブルポイント祭りなので、ちょっと損した気分と思ってましたが、自分も先週ダブルポイント祭りギリギリで購入してたんでした。
コメント